こんにちは!
重ね煮アカデミー® 山内綾香です。
『 ハレ 』と『 ケ 』って、
聞いたことありますか?
わたしは重ね煮を学んで、
ハレとケの考え方を知りました(笑)
最近は、あまり聞かない言葉に
感じますが、
ハレ(晴れ、霽れ)は、
儀礼や祭、年中行事などの「非日常」
ケ(褻)は
普段の生活である「日常」を表している。
(wikipedeiaより一部抜粋)
食事で言うと、
お節料理、赤飯、鯛のお頭や天ぷら
などに代表されるのが
「ハレの日」の特別な食事。
それ以外の日常は、
質素で簡単な「ケの日」の食事。
昔の日本では、
ハレの日とケの日の境界が
とてもハッキリしていました。
例えば、ハレの日は大抵
1か月に1~2回あり、
晴れ着を身に着け、ご馳走を食べ、
お酒を飲んで歌ったりして楽しんだ日です。
1月 お正月、成人式
2月 節
3月 桃の節句、春のお彼岸 ・・・
ハレの日を存分に楽しんだら、
次の日からは、質素で簡単な
ケの食に戻す。
というように、
メリハリをしっかりつけることで
心身の健康を保っていたんですね。
そして圧倒的に
ハレの日よりもケの日が多かった!
今は、いろいろな食べ物が簡単に
手に入ってしまう時代です。
ハレとケの境界があいまいに
なりやすく、毎日がハレの日続き!
という方も多いかもしれません。
「ハレの日の食事は分かるけど、
ケの食事って何を作ればいいの?」
と疑問に思うママもいると思いますが、
難しく考えなくて大丈夫!
質素で簡単なものが、ケの日の食事。
ごはんと汁ものに、少しのおかずが
あれば十分です!
ケの日があるから、ハレの日が輝く!
毎日がハレの日だと、ハレの喜びが
薄れるけれど、
毎日がケの日だと味気ない・・・。
ケの日を大切にすると、
食べ過ぎを防ぎ
胃腸を丈夫にしてくれ
心身のバランスを整えてくれます!
毎日のごはんを思い浮かべて
みてください!
ケの食、豪華すぎませんか??
毎日お肉でなく、日常はケの食事。
ハレの日は、唐揚げやハンバーグと
いうようにすると、子どもの喜びも
倍増するはず!
ケを大切にすることで、
消化能力が未熟な子どもの胃腸も元気!
体調を崩すこともなく元気に過ごして
くれますよ!
食習慣は毎日のおうちごはんから!
お伝えしたポイントが、
ママの悩み解決のヒントになりますように☆