こんにちは!
重ね煮アカデミー® 山内綾香です。
「手軽に子どもの自然治癒力アップ」
するための、3つの食習慣として、
1.食べ過ぎない
2.カラダに合うものを食べる
3.栄養バランスは汁ものでとる
とお伝えしました。
これだけでも、もちろん自然治癒力・
免疫力をアップすることができますが、
さらに『 重ね煮の知恵 』という
目線でさらに深掘りしていきます!
重ね煮の知恵から看た、
子どもの「自然治癒力」をさらに
上げるための、3つの食習慣!
ポイント
1.油と砂糖を控える
2.食の中心を変える
3.野菜の皮をむかずにアクごと食べる
このポイントを毎日のごはんに
取り入れることができたら、
子どもの元気!を守ることが
今よりグッとラクになりますよ!
油と砂糖を控える
子どもが元気に過ごすためには、
カラダのどの部分が元気である必要が
あるか知っていますか?
それは、外敵からカラダを守るために
約70%もの免疫細胞が
集まっている「腸」!!
腸が元気なら、カラダも元気!
わたしたちにできることは、
腸が苦手な食べものを摂らないこと。
そして私たち日本人の腸が苦手な
食べもの!
それが砂糖と油なのです。
砂糖は悪玉菌の大好物です!
砂糖をたくさん摂ることは、
せっせと腸内の悪玉菌を
育てているようなもので、
腸内環境を悪化させます!
また、日本人の腸内細菌は油が苦手!
これはわたしたち日本人が、
昔から気候風土に合った食べ方を
する中で、油を必要として
こなかったからです。
昔から食べ慣れていないものは、
腸内細菌との相性が悪い!
だから、消化しづらく、
腸内環境の悪化にも繋がるのです。
「油と砂糖を減らした
ごはんって、おいしいの?」
「油と砂糖を使わないで、
料理って作れるの?」
不安にならなくて、大丈夫!
油と砂糖を使わない
重ね煮におまかせ!!
カラダにいいごはんは、
おいしくなさそうという印象も
覆りますよ(笑)
野菜を切って、鍋に重ねて、
火にかけるだけ!
最初に油で野菜を炒める
なんてこともしません!
重ねるから、
油と砂糖を使わなくても、
おいしいごはんが作れるんです!
たくさんのママと子どもが
油と砂糖を使わないことで、
しあわせを手にしています!
食習慣は毎日のおうちごはんから!
お伝えしたポイントが、
ママの悩み解決のヒントになりますように☆
重ね煮の知恵から看た、子どもの「自然治癒力」アップ②へ、つづく(*'ω'*)